みなさんは今どんなお仕事をされていますか?
自分が選んだ好きな仕事や持っている資格を活かした仕事、何となく就職した会社に勤め続けているママもいますよね。
ママたちにとって、子育てと両立できる仕事を探すのは大きな課題です。
特に子どもが小さいうちは急に体調を崩すことも多く、早退やお休みが多くなります。
そんなときでも柔軟に動ける仕事だと何かと安心です。
子育て真っ最中のママたちに人気なお仕事って、いったいどんなお仕事なのでしょうか?
この記事はこんな人にオススメ!
・子育てと仕事の両立がしやすい仕事が知りたいママ
・子育てと仕事の両立に悩み、毎日バタバタ、お疲れのママ
・子育てと両立できる仕事へ転職を考えているママ
・ワーママに人気な仕事を知りたいママ
この記事を読むと【子育てと仕事の両立がしやすい仕事や職種】がわかりますよ。
ぜひ仕事選びや転職の参考にしてみてくださいね!
ママたちが子育てと両立できる仕事を選ぶ理由
そもそもママたちが子育てと両立できる仕事を選ぶ理由ってなぜなのでしょうか?
忙しく働くママたちの悩み
- 子どもと向き合う時間が足りない
- 常に時間に追われている
- 家事の時間が取れず家事もおろそかになってしまう
- 子どもの早退や休みが続いて肩身がせまい思いをしている
- 心身共に余裕がない
このような状況で働き続けるのは難しいですよね。
働くママたちは家でも仕事でもいつも時間に追われていて、ヘトヘトです。
心も身体も余裕がなくなってくると子どもの小さな言動にもイライラ。そんな自分に自己嫌悪になることも。
そんな経験、あなたにもありませんか?
子育てと両立しやすい仕事
ここでは子育てと両立がしやすい仕事を紹介していきます。
事務職

事務職は基本的にデスクワークなので、体力的に疲れにくいのが人気のポイントです。
土日休みの職場が多いので、家族との時間も取れるのはワーママにとってはうれしいですよね。
人員配置に余裕があり、休暇制度が整っている職場や福利厚生がしっかりとしている企業なら、急な休みや早退もしやすいですよ。
資格があれば、時短、パートや派遣社員など勤務時間や日数に融通の利く働き方もできたり、仕事内容によっては在宅勤務可能な場合もあります。
ルーティンワークが多いので、黙々と作業することが苦手な人や人と多く関わりたい人には事務職は向きません。
飲食業

飲食業のメリットは短時間勤務が可能で、シフトの融通がきくところです。
ランチタイムの時間帯であればママさんたちが働いていることが多いので、急な休みに対しても理解があり、お互い助け合って働くことができますよ。
また、飲食業は学生さんも働いていることが多いです。
学生さんは夏休みや年末年始などの長期休みのときはシフトに入ってくれることが多いので、ママたちは子どもの休みに合わせた働き方ができます。
飲食業は基本立ち仕事なので、体力的にきついことがデメリットと言えます。
コールセンター

コールセンターは人員が多いので短時間勤務などシフトの融通がききやすく、急な休みも取りやすいのが特徴です。
時給も高く未経験でも挑戦しやすいので、資格がなくて悩んでいるママやどんな仕事をしたいか悩んでいるママはコールセンターに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
最近では在宅勤務可能な企業も多いので、おうちで働きたいママにもおすすめです。
コールセンターはクレーム対応も仕事のひとつなので、メンタル的に疲れてしまうこともあります。
医療専門職

看護師や薬剤師など医療専門職は資格が必要ですが、パートや派遣の需要も多いので、ママたちの都合に合わせて無理なく働ける職種です。
有資格のため時給も高く、短時間勤務でもしっかりとした収入を得られます。
短時間勤務なら自分の時間も取れるので、ママたちもリフレッシュできますね。
雇用形態が豊富で家の近くで働ける可能性が高いのは病院や医療専門職ならではの特徴です。
この先、病院がなくなることは考えにくいので、将来的に長く仕事ができますよ。
資格が必要な場合が多いので、誰でも働けるわけではないのがデメリットです。
医療事務も基本的には資格が必要ですが、資格の中では取得しやすいので医療事務の資格に挑戦してみるのもおすすめです!
フリーランス

最近はWebライターやwebデザイナー、イラスト関係など、フリーランスでお仕事をされているママさんも多いですよね。
フリーランスの良いところは働く時間や仕事量を自分で決められるので、自分のペースで無理なく仕事ができることです。
子どもの体調や予定にも合わせやすく、子どもが寝た後でも仕事ができるので、子どもとの時間も多く取れますよ。
在宅でもカフェでも仕事場所を選ばないのもフリーランスのメリットですよね。
通勤もないので、急なお迎えの連絡があってもすぐにお迎えに行くことができます。
フリーランスのデメリットは仕事が軌道にのるまでどれくらいかかるかわからないこと、安定性に欠けることです。
それでも在宅で働けるのはママたちにとっては魅力なので、一度挑戦してみるのもいいかもしれません。
子育てと両立しやすい仕事 まとめ

この記事では子育てと両立しやすい仕事についてお伝えしました。
働くママたちが仕事選びで大切にしたいこと
- 子どもの都合に合わせて働けること
- 体力や時間に無理のない仕事を選ぶこと
どの仕事もそれぞれのメリットデメリットがあるので、自分の性格や経験とあわせて仕事を選んでみてくださいね。
コメント