子育て中でも働きやすい会社って?ママが職場選びで気をつけたい4つのポイント

残業が多くて子どもとの時間が少ない…
もっと子どもとの時間を大切にしたい!

職場に子育て世代が少ないので
急なお休みや早退はいつも肩身がせまいです…

毎日一生懸命働くママさんたち、こんな悩みを抱えていませんか?

昔に比べて、共働き家庭が多い今、「子育てと仕事の両立」に悩むママたちはたくさんいます。

子育てと仕事を両立する上で、職場の働きやすさは重要ですよね。

でもママたちにとって子育てと両立が難しい、働きにくいと感じる職場は一体どんな職場なのでしょうか?

そして子育てと両立がしやすい、ママたちが働きやすい職場ってどんな特徴があるのでしょうか?

この記事では、【ワーママにとって働きにくい職場の特徴と働きやすい職場の特徴】を紹介します。

この記事はこんな方におすすめ!

  • 子どもが小さいうちはどんな風に働くのが良いか悩んでいるママ
  • 子育てと仕事の両立ができる職場はどんな職場か知りたいママ
  • これから仕事を探す予定のママ
目次

ワーママたちの悩み

ワーママたちは子育てと仕事の両立する上でどんなことに悩んでいるのでしょうか?

ワーママたちの悩み

  • 子どもの急な体調不良で早退や休みが続いてしまう。
  • 残業が多く、子どもとの時間を十分に取れない。
  • 有給が取りづらい。
  • 家事をする時間が足りない。家事がおろそかになってしまう。
  • 自分の時間が足りない。
  • いつも疲れていてすぐイライラしてしまう。

ママたちは早退や休みが続くこと」時間」について、特に悩んでいる印象です。

みなさんもこのような悩みを抱えていませんか?

sui

わたしも疲れてイライラしてしまうことが悩みです…

ワーママにとって働きにくい職場とは?

ワーママにとって子育てとの両立が難しい、働きにくいと感じる職場は次のような特徴があります。

こんな職場は子育てには向かない!

  • 子育て世代が少ない
  • 通勤時間が長い
  • 他の人に引き継ぎがしにくい
  • 時短制度が使えない

子育て世代が少ない

小さい子どもがいると熱や体調不良になることも多く、インフルエンザなど感染症も付き物。

体調不良での急なお迎えや休みはもちろんのこと、数日休まなくてはいけないときもありますよね。

そんなとき、職場に独身や子どもがいない人、子育てに参加をしてこなかった年配の男性など子育て世代が少ない環境だと、なかなか理解してもらえず、肩身がせまい思いをします。

いつも周りのことを気にしながら、肩身がせまい思いで働き続けるのはなかなかしんどいです。

通勤時間が長い

通勤時間が長いと毎日の通勤で疲れるだけでなく、保育園から急な呼び出しがあったときもお迎えまでに時間がかかってしまいます。

すぐにお迎えに行けないので、子どもを待たせてしまって申し訳ない気持ちになりますよね。

もし、通勤が満員電車だった場合、毎日の会社の行き帰りだけでもヘトヘトです。

会社が遠いから朝も早く家を出たいのに、子どもが小さいうちは急なグズグズが始まって時間通りに家を出られないこともありますよね。

「早く家を出なきゃ!」と焦って、子どもにもイライラしちゃうこと、ありませんか?

他の人に引き継ぎがしにくい

仕事の内容や社内の人数、会社の規模によっては、ひとつの仕事をすべて任されることもありますよね。

子どもが熱を出して仕事を休みたいけど、代わりをお願いできる人がいない…

そんなとき、パパが代わりに休めればいいですが、それも難しい場合はどうなるでしょうか。

緊急時に困らないためにも、日頃から仕事の状況を共有して、いざというときはお願いできる環境だといいですね。

時短制度が使えない

共働きが増えて、ママたちの勤務形態もずいぶん良くなっている一方で、まだまだ時短勤務の制度のない職場もあります。

時短勤務の制度自体はあっても、社内に実績がなかったり、受け入れ体制が整っていないために実際は時短勤務ができないという場合もあります。

時短勤務の実績が少ない職場だと、仕事を頑張っていても正当に評価されないこともありますよ。

ワーママにとって働きやすい職場とは?

それではワーママにとって子育てと仕事が両立しやすい、働きやすい職場とは一体どんな職場なのでしょうか?

  • 子育て世代が多い
  • 通勤時間が短い
  • 時短制度が使える
  • 休みが取りやすい

 

子育て世代が多い

ワーママが多い職場は、そこで働くママたちが「無理なく働ける」「働きやすい」と思っている証拠ですよね。

ママだけでなくまわりに子育て世代のパパたちもいると、急な早退やお休みがあっても「お互い様」となり仕事もしやすくなります。

同じ境遇境遇のママやパパが多いと何かあったときに子どものことや子育てについて相談できるのもうれしいですよね。

通勤時間が短い

家や保育園から近い職場であれば急な呼び出しにも焦らず対応できます。

通勤時間が短ければ帰宅の時間も早いので、そのあとの家事育児にも少し余裕が持てるのではないでしょうか?

つらい満員電車に乗らなくて済むのは、身体的にも精神的にも自分への負担が少なくなりますよ。

「個人的には、災害が起きたときに
歩いて帰れる距離だと安心だなと思います。」

時短制度が使える

子育て世代が多いことにも共通しますが、やっぱり時短制度が使えると子育てと仕事の両立がしやすくなります。

時短制度を使う人が多ければ、「急な早退や休みはよくあること」と職場全体が子育てに関して理解が深まるので、ママたちが肩身がせまい思いをすることが少なくなりますよね。

会社によって時短制度の範囲が子どもが3歳まで、小学生まで、と違うので、必ず確認しましょう。

休みが取りやすい

子どもが体調不良になったとき、しかもインフルエンザなどで体調不良が長引いてしまうとママたちも続けてお休みを取らなければなりませんよね。

体調不良だけでなく保護者会や行事が平日に入ることもあるので、休みが取りやすいのはワーママたちにとって働きやすい職場と言えます。

上司や周囲の人が積極的に休みを取る職場環境だと、数日休むことになっても気兼ねなく相談できますよね。

今の職場、いずれ働きやすくなる?

「本当はもっと子育てと仕事を両立できる職場に転職したいけど、今の仕事は好きだし…」

キャリアのため、仕事内容、人間関係が良好

今の職場に何らかのメリットがあって、なかなかすぐには転職を決断できない!というママたちも多いですよね。

この先、今の職場が「子育てと両立しやすいワーママが働きやすい職場に変わっていく」ことはあるのでしょうか?

2022年4月に【女性活躍推進法】という法律が改定されました。

【女性活躍推進法】とは女性が活躍できる職場を目指した法律。

2022年4月の改定によって

「企業内で働いている女性の活躍状況を公表する義務」の対象が労働者数301人以上の企業から101人以上の企業に拡大されました。

この改定のおかげで、より多くの企業に「働くママたちの活躍状況を公表する」義務付けがされたのです。

このように今後も法律が改定されていけば、社会全体が変わり、ママたちの働きやすさやキャリアップなど状況は良くなっていくでしょう。

sui

ママたちにとって世の中の流れが少しでも
良い方向に変化していくことを期待しています!

ワーママが職場選びで気をつけたい4つのポイント まとめ

今回は子育てと仕事を両立しやすい、ワーママが働きやすいと思う職場とは?をテーマに解説していきました。

ワーママにとって働きやすい職場の特徴

  • 子育て世代が多い
  • 通勤時間が短い
  • 時短制度が使える
  • 休みが取りやすい

最近では、子育てを理解してくれる、ワーママが働きやすいと感じる企業は増えている印象です。

子育てと仕事の両立を考えたときに、まず「ワーママにとって働きやすい職場か?」見直してみるのはいかがでしょうか?

自分にとって、子どもにとって、家族にとって、何を優先していきたいか、働き方を考えてみるのもいいですね。

「仕事もがんばりたいけど、子育てもがんばりたい!」

そんな素敵なママたちを陰ながら応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次